有吉弘行がイルミナティと言われる理由5つ!創価学会の会員で事件の黒幕?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

MCなどを務める有吉弘行さんは、これまでの芸能人の不審死を予言してきたと言われています。

インスタグラムの投稿が意味深で怖いものが多く、イルミナティで事件の黒幕なのではないか?との声もありました。

今回は有吉さんがイルミナティと言われる理由について調査していきます。

目次

有吉弘行はイルミナティ?インスタの写真が怖い!

有吉さんのインスタグラムが意味深すぎて怖いと言われているようです。

たとえば、このような投稿がありました。



何かメッセージが隠れているのでしょうか?

意味深な写真が多く投稿されています。

このような不気味な写真が「有吉はイルミナティを匂わせている」と言われる原因となっています。

まず、イルミナティとは一体どんな団体なのでしょうか。

イルミナティとは?


まず、イルミナティという団体がいまいちよくわからないですよね。

調査によると

イルミナティとは、18世紀後半にヨーロッパに存在した秘密結社のこと。
1776年に創設され、1985年に解散しています。
イルミナティ=イエズス会という説があり、現在はイエズス会として活動を続けているという噂もあり、存在自体が怪しい謎の組織です。
基本理念は「自由、平等、友愛、寛容、人道」で、「自分たち(だけ)が世界を支配するにふさわしい存在だ」とう考えがある。


イルミナティは陰謀論が好きな人からは「絶対に存在している」と言われる団体のようです。

活動内容も謎に包まれているようですが、アメリカの建国に深く関わっているのだとか。

世界を支配下におき、世界人類を奴隷にすることを目標にしているとの噂もあります。

なぜこんな団体に有吉さんが所属していると言われているのでしょうか。

有吉弘行がイルミナティと言われる理由5つ!

有吉さんはインスタグラムでイルミナティを匂わせていると言われています。

有吉さんがイルミナティだと言われる原因として、

以下のものがありました。

  • 創価学会の会員であること
  • 目の写真
  • フリーメイソンの写真
  • 東京タワーの写真
  • 「6」にこだわる


1つずつ見ていきましょう。

①創価学会の会員であること

有吉さんは創価学会の会員であることが知られています。

「シナノ企画」は創価学会関連の会社で、映画やDVDソフトの企画や販売をしています。

有吉さんは過去に、「シナノ企画」が制作した「私、負けない!」というドラマに出演しています。


有吉さんが出演できたのも、創価学会会員だからでしょう。

創価学会はイルミナティのエージェント機関として設立され、設立者である牧口常三郎はイルミナティのエージェントの新渡戸稲造(にとべ いなぞう)に師事していました。

創価学会の立ち上げにイルミナティが大きく関与していることから、有吉さんとイルミナティは関わりがあるのではないかと言われています。

②目の写真

イルミナティのシンボルマークは左目です。

有吉さんは片目の写真多く載せています。



有吉さんは左目だけで写真を撮っていることも多いです。

コメント欄にも「左目」というコメントがありました。

③フリーメイソンの写真


こちらはフリーメイソンのシンボルマークですが、有吉さんはフリーメイソン関連の投稿もしています。


東京にはフリーメイソンのロッジがあるようです。

有吉さんは定期的に通われているのでしょうか。

④東京タワーの写真

有吉さんはよく東京タワーの写真を投稿しています。


実はフリーメイソンの東京ロッジは東京タワーの下にあるようです。

そのため、集会などに通っているのでは?との噂もあるようです。

⑤「6」にこだわる

「6」はエンジェルナンバーと呼ばれ、イルミナティやフリーメイソンを好む人には関心のある数字です。

そんな数字を有吉さんもよく投稿しています。

ふつうは「6」だけを集めたりしないですよね。


異様に「6」にこだわっていることからイルミナティを匂わせてると言われています。


また、有吉さんは数々起こってきた芸能人を自死を予言していたとも言われています。

予言のまとめ記事はこちらをご覧ください。

まとめ

今回は、有吉さんはイルミナティなのか?調査しました。

謎に包まれた団体なので、有吉さんが実際にイルミナティなのかついて特定できませんでした。

ただ、偶然というには多いくらいのイルミナティに関与した投稿をしていました。

もしかしたらイルミナティと関わりがあるのかもしれませんね。

6月19日 15:20
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次